ジュレ調味料
アガーを使った投稿レシピ

- puffpuff2014
お弁当用の調味料をいろいろ作っておくとソースが混ざったり
たれたり、ご飯にしみこんで(これもお弁当の魅力だけどね。)
微妙な色と味わいになることもない!
お弁当を作る家庭にはクールアガーが必需品かもよっ!
たれたり、ご飯にしみこんで(これもお弁当の魅力だけどね。)
微妙な色と味わいになることもない!
お弁当を作る家庭にはクールアガーが必需品かもよっ!
-
- ゼラちゃん
お好みの調味料で簡単に作れるから、レパートリーも広がるね!
ジュレ調味料入りの、手作りのお弁当・・・おいしそう!
ジュレ調味料入りの、手作りのお弁当・・・おいしそう!

左からお醤油、ソース、ケチャップ
作り方は大さじ2の調味料+水大さじ1と1/2にクールアガー小さじ1/2をよく溶かして電子レンジ600wで40秒~50秒くらい加熱後冷やし固めるだけ。

お醤油は大さじ1/2+水大さじ3
+クールアガー小さじ1/2で作ると色も綺麗でいい感じ。
好みの味を加減できるのも手作り調味料の魅力ですね。

はちみつをジュレ状にすると液だれしないし塗りやすい!
はちみつ大さじ2+水大さじ1
+クールアガー小さじ1/2 レンジ40秒
紅茶
紅茶100ml+砂糖大さじ1+クールアガー小さじ1
小鍋に紅茶を入れ、砂糖とクールアガーを混ぜたものを溶かして沸騰させて冷やし固める。
紅茶サンドもいいでしょ!

大きめの紙コップに入っているのはゆで卵とツナ缶ジュレ。
100mlのお水にコンソメ小さじ1/2とクールアガー小さじ2をよく混ぜて溶かし沸騰させる。
ゆで卵1個はフォークでつぶして崩し、塩コショウとマヨネーズ小さじ1で味付け、ツナ缶(80g)もマヨネーズ小さじ1とりなければ塩コショウで味付けておく。
煮溶かしたクールアガーを半量ずつ注いで混ぜて冷やし固める。
レシピに使用した商品
クールアガー
海藻やマメ科の種子由来の多糖類が主原料の粉末タイプのゼリーの素ダマにならないよう、あらかじめ砂糖などの他の粉末を混合させてから、水によく分散させ、加熱して溶かします。