ジュレ軍艦
春のおもてなし

191 kcal(1人分(3貫))
食塩相当量1.6 g(1人分(3貫))
材料 12貫分
【酢飯】
- 米1合
- 酢大さじ1と1/3
- 砂糖小さじ1
- 塩小さじ1/3
【土佐酢ジュレ】
【A】
- 醤油小さじ2
- 酢大さじ1と1/2
- 砂糖大さじ1
- 塩少々
- 顆粒和風だし小さじ1/2
- クールアガー小さじ1
- 水50cc
- 鰹節ひとつかみ(1g)
【具】
- ボイルむき海老12尾
- 焼海苔(手巻き用)4枚
- しその葉2枚
- 梅肉適量
作り方
- 酢、砂糖、塩はあらかじめ合わせておく。
- 米は、普通に炊き、熱いうちに①を混ぜて、さましておく
- 鍋にAを合わせてよく混ぜ、火にかける。煮立たったら鰹節を入れて火を止め、ざるでこす。
- 冷蔵庫で冷やし、固まったらお箸やフォークでくずす。
- えびは半分に切り、しその葉は食べやすい大きさにちぎる。海苔は3cm幅に切る。
- ②の酢飯を12等分にしてから握り、海苔を巻く。(のりは酢飯よりも高さが高くなるように巻く。)
- えび、土佐酢ジュレ、しその葉、梅肉をのせて完成。

先生からのレシピポイント

嚥下に不安をお持ちの方
全粥をつくり、少量の酢とゼラチンを加え、ミキサーにかけます(米50gを全粥にした場合、ゼラチンは5g程度を目安として硬さを調整します)。
土佐酢ジュレは、酢はむせやすいですので、よく沸騰させて酸味をとばしてから使用しましょう。
上にのせる具は「はんぺん」にエビと豆腐を加えてミキサーし、小さくまとめてゆでるとエビの風味が楽しめます。(はんぺん20gに対してエビ40g、豆腐30g程度が目安です)
レシピに使用した商品
クールアガー
海藻やマメ科の種子由来の多糖類が主原料の粉末タイプのゼリーの素ダマにならないよう、あらかじめ砂糖などの他の粉末を混合させてから、水によく分散させ、加熱して溶かします。
土佐酢の鰹節の旨味がよく出ていて食欲をそそります。
土佐酢の他にポン酢ジュレなども考え、どれが酢飯に合うのか、どのようなジュレにするのか色々悩みました。