野菜たっぷりカレー餃子
みんなが主役!ひなまつり

328 kcal(1人分)
食塩相当量0.8 g(1人分)
材料 2人分(約12個分)
[ タネ ]
- 豚ひき肉55g
- 玉ねぎ15g
- ピーマン15g
- タケノコ30g
- 椎茸10g
- 人参20g
- 塩・こしょう少々
[ カレーゼリー ]
- カレー粉小さじ1
- コンソメ2g
- ニューシルバー 5g
- 熱湯35cc
- 餃子の皮12枚
- サラダ油小さじ2・1/2
- オリーブオイル小さじ1
作り方
- ボウルに熱湯を入れ、カレー粉とコンソメを溶かす。さらにニューシルバー を振り入れてよく溶かし、冷やし固める。
- 野菜と椎茸をすべてみじん切りにする。
- ボウルに豚ひき肉、②、塩・こしょうを加えてよく混ぜる。
- ①のゼリーを加えて混ぜ、餃子の皮に包む。
- フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、餃子を並べ、餃子の底に焼き目がついたら、熱湯(分量外)を餃子の1/3の高さまで入れる。
- ふたをして中火で蒸し焼きにする。
- ある程度水分が飛んだら、ふたを取り、オリーブオイルを回しかけ、皮がパリッとするまで焼く。

先生からのレシピポイント

嚥下に不安をお持ちの方
タネの具材をミキサーにかけ、あとは同じように作ります。カレー粉は控えるか極少量にしましょう。
このまま召しあがるか1月掲載の「温野菜のかりかりじゃこソース」のソース(じゃこなし)を添えるとおいしくいただけます。
レシピに使用した商品
ニューシルバー
牛骨・牛皮が原料の顆粒タイプのゼラチン事前のふやかしが不要。50~60℃の温水などに直接振り入れて溶かします。
ひき肉だけよりゼラチンを加えることで肉の量が少なくてもジューシーになり驚きでした。子供から大人まで食べられると思います。
タネと固めたゼラチンを混ぜ合わせるとき、こねすぎてゼラチンが溶けないよう手早く混ぜ合わせるようにしましょう。ぜひ試してみてください。