ジェラーレ…温かいお料理も作れる介護食用ゼリーの素です。
できあがったお料理を60℃まで温めてもゼリーが溶け出しません。また冷たいままでも食べられるので、介護食調理の幅が広がります。(アガー系)
ゼラチンRR…顆粒ゼラチンで早く固まるので、毎食ゼラチンを使う介護食に便利です。
ゼリーであれば、およそ1時間と従来のゼラチンの約半分の時間で固まります。お茶ゼリーなどにもおすすめです。(顆粒ゼラチン)
EGクールアガー(クールアガー)・・・ポットのお湯を加えるだけで溶かすことができ、冷やして固めると室温でも溶けないため、おすすめです。
商品名 | ゼラチン21 | ニューシルバー |
---|---|---|
分類 | ゼラチン | |
原料 | 牛骨 | 牛骨・牛皮 |
標準使用量 | 1.5%(500ccに7.5g) | 2.5%(500ccに12.5g) |
溶かす温度 | 45℃くらい | |
固まる温度 | 15℃くらいから固まる 10℃以下で冷却が必要 | |
食感 | 弾力があり滑らか。 | |
特徴 | ・ 水分が出にくく、ホイップなどの飾りつけが可能。 ・ 容器にはりつきやすい。 ・ 一度溶けると固まりにくい ・ ヨーグルトなどの酸乳系はまだらになるので不向き ・ 一度凍らせると、溶けた時の食感が変わる。 |
|
おすすめ | ・ゼリー・ムース・ババロア ・ ドレッシングジュレなどの食事ゼリー |
商品名 | EGクールアガー(クールアガー) |
---|---|
分類 | アガー |
原料 | カラギーナン(海藻)、ローカストビーンガム(マメ科種子) |
標準使用量 | 1.3~1.6% |
溶かす温度 | 90℃以上 |
固まる温度 | 50℃くらいから固まりはじめる 25℃以下で冷却が必要 |
食感 | ツルリと滑らか、崩れよい。 |
特徴 | ・ 水分がでやすく飾りつけには注意が必要。 ・ 容器から取り出しやすい。 ・ 一度溶かしても、また固まる ・ ヨーグルトなどの酸乳系はまだらになるので不向き ・ 一度凍らせると、溶けた時の食感は変わる。 |
おすすめ | ・ 介護食 ・ 常温で楽しむゼリー |
酸味の強いものと一緒に煮立てると固まりにくくなりますので、果汁、ワイン、梅酒、レモン汁などはゼラチンやアガーを溶かした後に加えてください。
※ゼラチンの場合、生のパイナップル、キウイフルーツなどトロピカルフルーツやメロンなどはゼラチンを分解する酵素を含んでいますので、ゼリーが固まらなくなることがあります。ご使用の際はフルーツを短時間加熱するか、缶詰をご使用ください。
酸味の強いものと一緒に煮立てると固まりにくくなります。
果汁、ワイン、梅酒、レモン汁などは、EGクールアガー(クールアガー)を溶かした後に加えてください。
海藻から生まれたゼリーの素です。ゼラチンと寒天の長所を併せて、優れた食感のゼリーをお楽しみいただけます。
一番の違いは原料です。ゼラチンは動物性ですが、EGクールアガー(クールアガー)は植物性です。
固まる温度もゼラチンが15℃~20℃に対し、EGクールアガー(クールアガー)は30℃~40℃で固まり、室温でも溶けないゼリーが仕上がります。
EGクールアガーは、沸かしたお湯(90℃以上)で直接振りいれながらかき混ぜます。
外気温の低い地域や季節は、冷えやすくなる為うまく溶かせない事がありますが、軽く火にかけますと簡単に溶けます。
お届けする商品の賞味期限をお知りになりたい時は、電話・メールでお問い合わせください。